トップページ // 健康サポート // 暮らしのヘルスケア

オンライン診療「クリニクス」

植木医院外観

植木医院

〒943-0832
新潟県上越市本町1-4-8

電話番号:025-523-4381

地図を見る

健康サポート

エクササイズのススメ

ただいま、新コンテンツ移行のため、タイトル表示切替工事中です。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。


〜 エクササイズのススメ 〜

表情筋を鍛えて明るい笑顔に

新型コロナウイルスの感染防止のため、屋内では原則マスク着用とされていましたが、令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断が基本となりました。これまで、職場や外出先では常時マスクを着けていた人も、マスクを外して素顔を見せる機会が以前より多くなったことでしょう。マスクを着けていると、顔の筋肉を動かすことが少なくなり、表情がこわばりがちです。これまでのマスク生活で衰えた表情筋を活性化して、明るい笑顔で過ごしましょう。

表情筋とは、顔の目や口、鼻などを動かして表情を作り出す筋肉のことです。身体の筋肉は骨と骨をつないでいますが、顔の筋肉は骨と皮膚につながっており、複雑で細かい表情を作り出すことができます。眉を動かす前頭筋、目の周りにある眼輪筋、唇の周りで口元の表情を作る口輪筋など、さまざまな筋肉があり、相互に作用することでいろいろな感情を表現することができるのです。これらの表情筋が衰えると、顔の皮膚が緩んでしまうため、額や目元にシワができたり、口元がたるんだり二重顎などになったりして、顔が老けた印象になってしまいます。

表情筋が衰える主な原因は、加齢と無表情といわれています。身体の筋肉と同様に、顔の筋肉も年齢とともに衰えていきます。また、在宅ワークが長く続いて人と会うことが減ったり、マスクによって顔が隠れたりすることにより、表情が乏しくなると、どんどん表情筋が硬くなってしまいます。これを避けるためには、意識して口角を上げたり、顔全体を動かしたりして、口を大きく開けて「あ・い・う・え・お」と発音してみましょう。鏡を見ながら、偏りがないように表情を確認しながら行うことも大切です。

表情筋を鍛えることにより、感情表現が豊かになります。明るくイキイキした表情は、他の人に好印象を与えることにもつながります。適度な表情筋トレーニングで顔のシワ・たるみを解消し、素敵な笑顔で毎日を過ごしましょう。


ページの先頭に戻る

 


関連リンク